令和7年 第2回 定例会 一般質問
2025年7月24日
運動施設へのAEDの設置 質問運動施設では通常時より心肺停止になる確率が高く、AEDの設置が推奨されている。例えば、本市の球技等の運動ができる広場にはAEDが設置されていない施設もある。管理の問題もあるが、まず球技等の運 […]
令和7年 第1回 定例会 質疑
2025年3月10日
塚田南小 東側踏切の拡幅 質問塚田南小 西側の踏切は整備されたが、東側の踏切は依然狭く危険な状況。この踏切を拡幅することはできないのか。 答 道路部長該当の踏切道は、塚田南小学校の通学路に指定されているが、現状は道路幅 […]
令和6年 第4回 定例会 議案質疑
2024年11月30日
都市計画道路3・4・27号線橋りょう上部工 工事請負契約の締結 (飯山満地区) 質問本議案の応札者は7者となっている。応札者が多いことは良いことだが、前回、第3回定例会で議案となった「新船橋橋 架け替えに伴う橋りょう上部 […]
令和5年 第2回 定例会 一般質問
2023年6月8日
公共施設の予約管理システム 質問サッカーチームを例にすると夜間の学校ナイター、グラスポのグランド、ミーティングの集会所と別に3回、使用登録をしないといけない。一つのIDで予約管理をすることはできないか。 答 生涯学習部 […]
令和4年 第1回 定例会 質疑
2022年3月10日
京成西船駅前踏切の拡幅と歩道整備 質問京成西船駅前にある踏切の拡幅及び、東側の歩道の拡幅はいつまでに終わる予定か。また、西側の歩道も狭く危険な状態だが、拡幅の予定はあるのか。 答 道路部長京成電鉄に工事を委託し、令和5 […]
令和3年 第4回 定例会 一般質問
2021年12月2日
西船橋駅前交差点歩車分離式への変更とビッグデータを用いた効果検証 質問今年の10月に、西船橋駅前交差点の信号システム歩車分離式に変更となりました。改めて御礼申し上げる。今後、信号システムの変更効果をビックデータを用いて解 […]